金山寺味噌(税込み650円)

電池を買う時に通った、この「金峯山寺銅鳥居」は、奈良の大仏とも深い関係があるのです。というのも、この鳥居は、東大寺の大仏を建立した時の余った銅を利用して造られたものらしいのです。
お店のカーテンにとまっていたカメムシ。カメムシはあの世にも忌まわしい臭い臭いを出すカメムシ目の昆虫。口がストローのようになっていて、植物の汁や小昆虫の体液等を吸います。
僕達が訪れたこの日は、仁王門の大修理が行われていました。






























ホラ貝発見!
あれ、このクモの巣、どこにクモがいるのかな・・・・?あ、あんな所に!このクモの名前は、ゴミグモ。名前の通り巣に獲物の食べかす等のゴミを貼り付けて、ゴミにそっくりな自分の色でカムフラージュします。



前に戻る 次に進む最初に戻るメインメニュー に戻る

ここだけの話、金峯山寺では 1人部屋で座って仏様と向き合うという、 貴重な体験も出来ましたよ。