夢殿は、国宝にも指定されています。
法隆寺は、タマムシの翅を使った装飾品 「玉虫厨子」も有名ですが、これは撮影出来ませんでした。
法隆寺を出たら、 JR法隆寺駅まで徒歩で向かい、 そこから大和路線と別の路線を使い、 京都駅経由で帰ります。JR法隆寺駅
やって来たのは、221系「大和路快速」。京都駅まで向かう列車に乗るので、このまま奈良まで直行します。
奈良駅に到着。ここから乗るのは、奈良線という路線です。
万葉まほろば線は、奈良と高田を結ぶ路線。「万葉まほろば線」というのは愛称で、正確には「桜井線」というんだそうです。
これは105系電車。この旅行の時は現役でしたが、227系の導入に伴い今はもう見られません。
ホームにその姿を現した、221系の快速列車。 京都駅経由で走るなら、明らかに奈良線の列車のはず。 そう、これは221系「みやこ路快速」! 昨年の奈良観光でも使った快速列車です。
通常なら「みやこ路快速」は稲荷に 停車しません。ですが、今回は 稲荷に臨時停車です。

えっ、これどういう事!? 奈良線に205系!?有り得ない!どうして!? 後々分かった事ですが、阪和線から移転してきたもので、 2018年辺りから営業運転を開始しているそうです。
初めて見る奈良線の205系に、僕のテンションはMAXに。この緑色の103系は、見慣れた普通電車ですが、205系に押され気味な気もします。

臨時停車した稲荷駅。そこには、奈良方面に向かう221系普通電車の姿がありました。
前に戻る 次に進む最初に戻るメインメニュー に戻る