大和路快速の旅2018年度編 大ピンチ!大阪環状線が 止まっちゃった!?
5月5日は「子供の日」。この日に乗った列車は、「大和路快速」。大阪環状線と大和路線の2つの線区を経由して、大阪や天王寺から京都の南の加茂までを結ぶ快速列車です。大阪から「大和路快速」に乗り込んで、加茂を目指そうとしたのですが・・・まさかのトラブル発生!?一体どうすりゃいいの~!?
目的地:本来ならば加茂の予定だったが・・・・・
目的:「大和路快速」に乗る事
若草中央通りから南草津駅までは、いつもの近江バス。でも、この日は子供の日だった事もあってか、小学生以下無料だったみたいです。
南草津駅から「大和路快速」に乗り換える大阪駅まで乗っているのは、 225系の「新快速」。 2010年にデビューした車両で、これで6代目の「新快速」となります。
これは、223系の普通電車(高槻から快速)。これでも問題なく行けるのですが、大阪には新快速の方が早く着きます。
停車中の207系電車の姿も捉えました。
京都駅のホームに関空特急「はるか」の姿が。

貨物のコンテナと貨車がありました。貨物駅に違いありません。
223系の普通電車にぐんぐん追いついてきた「新快速」・・・・と思ったら追い抜いちゃった。お先に~。

車両基地に電車が停まっていました。
今度はさっきのよりも少し大きな貨物駅が見えてきました。

右側の写真に見える列車は、何だろう?
関空特急「はるか」とすれ違いました。
JR宝塚線経由の321系
大阪駅に到着した225系「新快速」。 さあ、大阪環状線ホームに移動して 「大和路快速」に乗り込みましょう。
これも225系の快速列車ですが、「新快速」では無く、 JR宝塚線を走る、その名も「丹波路快速」。 「丹波路快速」には223系も使われていますが、 JR宝塚線を走る223系は221系に準拠した性能となっている為、 琵琶湖線では「新快速」として走る事は無く、221系と連結して 普通電車として走行する事が多いです。
次に進む 最初に戻るメインメニュー に戻る