名鉄電車で行こう!博物館明治村
7月になると、夏休みも間近でウキウキしてきますね。ピクニックへでも行こうか、海水浴に行こうか、それとも海外へ行こうか、虫捕りでもしようか、考えたくなる季節です。夏休み前の事ですが、僕は愛知県犬山市にある、博物館明治村と呼ばれる所に行ってきました。どんな施設なのでしょうか?
旅行日:それは口が裂けても言えないヒミツなのだ!
行き先:博物館明治村
南草津駅の2番乗り場に停まっているのは、223系普通電車。
3番乗り場にやって来たのが、僕らの乗る電車。先程と同じ223系ですが、こっちは米原方面の「新快速」です。
忍者のペイントが施された113系「忍 SINOBI-TRAIN」。
                        愛知県まで移動する為、東海道線の 2つの会社の電車を乗り継ぎ、名鉄電車乗り場へ行きます。 米原でJR東海の電車に乗り換えます。
反対側からやって来た225系「新快速」。
                              おっ、何かいるぞ! 「SL北びわこ号」の機関車だ! ラッキー、序盤からいいもの見ちゃった~。

車両基地の近くも走行します。223系や221系が停まっていました。
色とりどりの近江鉄道の電車達。おや、西武鉄道と同じ黄色の電車がいるぞ・・・・・。































「SL北びわこ号」の客車が見えました。
223系そっくりな521系。
JR東海の車両基地。
東海道線を走る、JR東海の313系電車です。

名古屋と鳥羽を結ぶ快速「みえ」にも使われるキハ75形の姿があります。
次に進む 最初に戻るメインメニュー に戻る

米原に着いたら、 新快速を降りて、JR東海の電車に乗り換えます。