~伝説の動物達~
ここからは、人の心が生み出した、伝説の動物の折り紙作品を紹介します。神話などで語り継がれてきた、その形を折り紙で再現してみました。皆さんも是非、気に入った伝説の動物に挑戦してみてください。
ユニコーン
一角獣ともいわれる、伝説上の動物です。胴体は馬で、頭に一本角が生えたスタイルです。角にはあらゆる毒を浄化するという聖なる力が宿っています。性質は勇猛で馬よりも荒っぽいですが、清らかな乙女の前では大人しくなり、膝の上に頭を乗せて眠ってしまうそうです。途中ややこしい折り方があるので間違えないよう気を付けて折りましょう。写真のように尻尾に動きをつけるとより生き生きした仕上がりになりますよ。「折り鶴から折る おりがみ恐竜大国」収録作品。

ドラゴン
最も有名な幻獣の一つで、蛇やトカゲを合体させたような、爬虫類のような姿をしています。人間が近づかない火山や洞窟に棲み、時々人里を襲う事があります。口から火を吐いたり、空を飛んだりする事で知られていますが、ドラゴンの種類によっては、冷気や毒を吐くものもいるそうです。様々なゲームや小説に登場しているため、知っている方は多いと思います。

「折り鶴から折る おりがみ恐竜大国」収録作品。顎や角が細かいと思います。しっかり折りましょう。
「本格折り紙 入門から上級まで」収録作品。難しいので大きな紙で折る方がいいです。。足の角度を調整して自立するようにしましょう。

「あそべる たのしい 男の子のおりがみ」収録作品。紙の比率が複雑なので、本をよく見て切り出しましょう。頭と翼は取れやすいので、しっかりと糊付けするのも忘れずに。
龍
このエリアにしては珍しく、アジア系の空想動物です。様々な姿の伝承が存在しますが、ヘビのように長い胴体に4本の手足、鹿に似た角のある姿で知られています。天候操作の神通力があり、雷雲や台風を呼ぶ事が出来ます。特に強い龍は龍王と呼ばれ、神々に並ぶ実力の持ち主です。顎の下に「逆鱗」という逆さまに生えた鱗があり、ここに触れた者を怒って殺してしまうそうです。それが、「逆鱗に触れる」という故事の由来でしょう。ドラゴンに比べると難しい作品です。ヒゲを曲げるとよりリアルな仕上がりになるかも!?「折り鶴から折る おりがみ恐竜大国」収録作品。

ケンタウルス
「ケンタウロス」とも表記します。ギリシャ神話に登場する、上半身が人間で、下半身が馬の姿をしています。弓矢や槍の扱いに優れており、多くは粗暴で酒好き、女好きですが、温和な性格のものもいます。ヘラクレスやアキレウスのようなギリシャ神話の英雄達に武術や医術を教えた、ケイローンのような賢者もいます。しっかりと折り図を見て折りましょう。「折り鶴から折る おりがみ恐竜大国」収録作品。

人魚
海に棲むといわれ、上半身が人間で、下半身が魚の姿をしています一般的にはマーメイドの事を言いますが、セイレーンやローレライのような人魚もいます。なお、マーメイドは上半身が女性の人魚で、上半身が男性の場合はマーマンというそうです。アンデルセン童話「人魚姫」や映画ドラえもん「のび太の人魚大海戦」のように、人魚の登場する物語が、世界中で作られています。色の面を逆さまにした折り鶴の基本形から折ります。紙を裏返す時、破れないように注意して折りましょう。「折り鶴から折る おりがみ恐竜大国」収録作品。

ペガサス
天馬ともいい、馬の体に翼が生えています。ギリシャ神話とローマ神話に登場し、星座の一つにもなっています。英雄ペルセウスがメドゥーサを倒した際、その傷口若しくは血液から生まれたといわれています。

「折り鶴から折る おりがみ恐竜大国」収録作品。前掲書収録の空想動物の中では、割と作りやすい作品です。

「あそべる たのしい 男の子のおりがみ」収録作品。「動物」エリアで紹介しているウマに、翼を組み合わせて作るペガサスです。ウマが折れたら是非ペガサスにも挑戦してみてください。
前に戻る メインメニュー に戻る