エレファス・ゾウカブトともいい、体重50g(日本のカブトムシ5匹分)にもなる、世界最重量のカブトムシです。まるで重戦車みたいですが、基本大人しく、あまり喧嘩好きではないようです。胴体・肢ともに他のカブトムシと違う作り方をします。
<紙の大きさ>12.5×12.5cm(2枚)6.2×3.1cm(6枚)
東南アジアや中南米のジャングル、日本の雑木林だけでなく、アフリカの密林やオーストラリアにも、クワガタはもちろん暮らしています。アフリカのカブトムシ、ケンタウルスオオカブトにつきましては「昆虫」エリアをご覧ください。
アフリカ最大のクワガタムシで、オオツヤクワガタの名に恥じぬ強いツヤが特徴です。他のクワガタに比べ顎は短めですが、挟む力は強力でペンチのよう!まさに「黒い魔王」そのものです。体に触れられると「ブーン」と体を震わせて音を出し、相手を威嚇します。因みにタランドゥスとは「トナカイ座」の事です。艶出しニスを2度塗りして、質感を出しましょう。
<紙の大きさ>14.5×14.5cm(1枚)、10.9×3.7cm(3枚)
世界で一番美しいクワガタムシとして知られるニジイロクワガタ。オーストラリアに生息しています。体は多くのクワガタと異なり全面的に丸っこいのが特徴で、また、大顎はカブトムシの角のように上向きに反り返っています。体の色は絵の具を使って塗りました。塗った後はしっかりと乾かしましょう。
<紙の大きさ>7.5×7.5cm(1枚)、5.6×1.9cm(4枚)
飼育ケースで飼っていると分からないと思いますが、カブトムシやクワガタだって、空を飛べます。ただし、体が重いため飛ぶのはあまり得意ではないようです。基本的な折り方は一緒で、頭の部分が違うだけです。
「バタバタバタ・・・・・・・・」と大きな羽音を立てて大空を飛ぶ英雄・ヘラクレス。その雄姿を折り紙で折ってみましょう。頭の部分を変えて、コーカサスオオカブトやネプチューンオオカブトも作りましょう。
<紙の大きさ>15×15cm(2枚)、15×7.5cm(2枚)、15×3.8cm(3枚)
コーカサスオオカブト(飛翔)
ネプチューンオオカブト(飛翔)