←右側は生体復元模型。
全長1m程度の羽毛恐竜で、尾の先にある扇形の羽根が目立ちます。この尾羽は、オスがメスに求愛する為のものだったかもしれません。羽毛は中央の軸に対し左右対称になったもので、現生鳥類のような左右非対称になっていませんでした。前足の翼は体の大きさに比べて小さく、空を飛ぶ事は出来なかったとされています。過去には飛ばなくなった鳥類とする説も出ていましたが、歯と頬骨等の形態から否定されました。吻は角質の嘴になっていましたが、上顎に小さな歯を残しています。下顎に歯はありませんでした。化石の腹部からは胃石が発見されています。この為カウディプテリクスは、植物食恐竜だったとみられています。
分類:竜盤目獣脚亜目カウディプテリクス科
名前の意味:尾にある羽
生息年代:白亜紀前期
産地:中国