ぱくぱくガエル
口を動かして遊べるカエルです。遊び方は「ぱくぱく獅子舞い」と同じだと思います。「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」収録作品。

キツネ面 (コンコン狐)
口の部分に指を差し込んでパクパクさせる、お馴染みのおしゃべりキツネのお面です。伝承作品ですが、「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」に「キツネ面」の名前で、「かわいいおりがみ全書(改訂版)」に「きつね」の名前で載っていました。

簡単キツツキ
木の幹の根元を持ち、開いたり閉じたりを繰り返すと、キツツキが木の幹をつつく、楽しい作品です。比較的簡単ですので、挑戦してみてはいかがでしょう。「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」収録作品。

超キツツキ
「簡単キツツキ」をグレードアップさせ、バランス的にキツツキが小さく見えるようにしたのが、この「超キツツキ」です。遊び方は「簡単キツツキ」と変わりません。「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」収録作品。

首振りガラス
この「遊べる折り紙」エリアには、カラスの折り方が何度も出てくる気がしますが、またもや遊べるカラスの折り方です。お腹を開いたり閉じたりを繰り返すと、カラスが首を振ります。「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」収録作品。

首振り鳩
先ほどの「首振りガラス」と遊び方は同じです。「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」収録作品。

首振りアヒル
「首振りガラス」と遊び方は同じで、撮影する時に色画用紙を使い、目立つようにしました。これがその1枚です。「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」収録作品。

がぶがぶワニ
「恐竜」エリアでは口を動かして遊べるティラノサウルスを紹介しましたが、これは口を動かして遊べるワニです。角を持って開いたり閉じたりを繰り返すと、口が動きます。「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」収録作品。

大口魚
大きな口をした、大きな魚の遊べる折り紙です。腹の部分を持って開いたり閉じたりを繰り返すと、魚の口が動きます。「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」収録作品。

うなずきオットセイ
先ほど紹介した「大口魚」とは反対に、背中の部分が2つに分かれている(背割れ)ので、背中を持って開いたり閉じたりを繰り返すと、オットセイが首を振ってうなずきます。「1枚のかみでおる おりがみおって遊ぶアクションおりがみ」収録作品。

音速飛行機
正方基本形から片方だけ折り鶴の基本形を折って作る、紙飛行機です。翼が狭いので、遠くまで飛ぶ「距離型」です。「あそべる たのしい 男の子のおりがみ」収録作品。

曲芸飛行機
翼の幅が広いので、長い時間飛ぶ「滞空型」です。宙返りして飛んでいったり、自分の方に戻ってきたりしますので、色々と遊び方を考えるのも楽しいでしょう。「あそべる たのしい 男の子のおりがみ」収録作品。

鳥の飛行機
鳥の形をした紙飛行機です。前の2作品に比べると難しい感じです。本をよく見て翼の形を整えましょう。「あそべる たのしい 男の子のおりがみ」収録作品。

セミグライダー
小さいからって侮るなかれ、3本の指で挟んで持って、フリスビーの要領で投げると、勢いよくピュンピュン飛びます。15cm市販折り紙用紙を半分に切った長方形の紙から折ります。「かわいいおりがみ全書(改訂版)」収録作品にして伝承作品。

紙トンボ
力いっぱい投げると、クルクル回って飛んでいく、「ドラえもん」のタケコプターみたいな折り紙です。折り筋をいっぱい付けるので、本をよく見て折りましょう。「あそべる たのしい 男の子のおりがみ」収録作品。

前に戻る次に進むメインメニュー に戻る