1日目に乗った、元近鉄特急の電車です。
1.五和 2.大和田 3.川根温泉笹間渡 4.抜里
東海道線金谷駅のホームに、1日目に乗った211系の電車が停まっています。
掛川まで乗るのは、この313系電車。東海道線の他、中央本線や飯田線でも走っています。普通電車だけでなく、「新快速」「特別快速」でも走っています。
やって来たのは、700系「こだま」号。JR東海のは引退が近づいているようなので、この旅行で乗った「こだま」が、僕が乗った最後の700系かもしれません。
この「のぞみ」もN700A。N700Aは、もう東海道新幹線の主力車両になっているようです。
N700Aは、ロゴマークを見れば、新しく造った車両(新製)か、元からあった車両を改造したもの(N700Aタイプ)かが分かります。このN700Aは、「A」の文字が大きいので、新製した車両でしょう。因みに、改造車の「N700Aタイプ」は、「A」の文字が小さいそうです。
奈良線ホームに停まっていた、221系電車。
京都と鳥取県・倉吉を結ぶ智頭急行の特急「スーパーはくと」。撮影している間に、新快速は出発してしまい、221系の普通電車(一番右)で帰りました。
1.ごか
2.おわだ
3.かわねおんせんささまど(←これ多分メッチャ難しい)
4.ぬくり