僕の高等部生活が始まる前の春休みのことです。最初は近鉄特急「さくらライナー」を使って吉野方面へのお花見を計画していたのですが、その時は特急の種類がヤフーの時刻表では表記されないと知らず、奈良線を走る快速列車「みやこ路快速」を使って奈良のお寺を巡る観光旅をする事になりました。南草津駅から琵琶湖線221系普通電車に乗り込み、出発です!
旅行日:2017年3月28日
行き先:元興寺、興福寺、東大寺
221系普通電車で南草津駅を出発。奈良線の起点・京都を目指します。
先を貨物列車が走っています。
321系(須磨行き各駅停車)
「サンダーバード」は、大阪と北陸方面を結ぶ特急列車。
仕事に観光にと、大活躍の列車です。
京都駅の奈良線乗り場
「みやこ路快速」で使われる221系が、普通電車として走る事もあります。
「サンダーバード」とすれ違いながら、奈良線方面へと入っていきます。
奈良線はのどかな単線路線です。
お店でお昼ご飯に食べる鯖寿司を買いました。その間に色々見つけて撮影も・・・・・・・・・・・・。
←ビニール鹿(1080円)
お店で発見したお菓子(左は柿ぷりん、右は栗みかさ)
奈良のコンビニは、景観も考えて造られています。さすがは古都!
ここに神社を見つけたよ!
魚が泳ぎ回る水槽を見つけました。