ただいまより、平井智明監督兼主演の鉄道旅行映画・「全速前進!近鉄特急」を上映致します。
いよいよ待ちに待った夏休みがやって来ました。夏休みは虫捕りや海水浴等、楽しい事がいっぱいで、旅行のシーズンでもあります。(宿題もどっさり出るけどね)僕は2017年のこの夏に、京阪特急の旅で見かけた「伊勢志摩ライナー」を使い、賢島へリゾート旅行。帰りに乗ったのはまさかのあの特急!?賢島や伊勢神宮の見所、余す所無くお楽しみ下さい。
旅行日:2017年8月22日~23日
行き先:志摩マリンランド、伊勢神宮
南草津駅の1番ホームにやって来たのは、姫路行き223系「新快速」。近鉄電車乗り場のある京都駅まで、石山、大津、山科の順に停車します。京都駅まではこの電車で移動します。
京都駅近鉄乗り場に停まっていた近鉄特急。新塗装ですが、「ビスタカー」かどうかは不明。
近鉄の普通電車。地下鉄烏丸線で見かけるような形もありますね。
「伊勢志摩ライナー」は、23000系電車と言って、日本の私鉄電車の中で初めて、最高時速130kmでの運転を開始しました。
通過した駅に停まっていたこの普通電車。「シリーズ21」と呼ばれるうちの1形式でしょう。
また駅を通過していきます。こうして見てみると、運転してるみたい。
反対側から、近鉄の通勤列車がやって来ました。これは急行。
停車した駅にまた停まっていた、「ビスタカー(ビスタEX)」(上2枚)と「新スナックカー」(下の写真)
大阪難波と名古屋を結ぶ、「アーバンライナープラス」。